歯のつめ物・かぶせ物の保険治療と自費治療について材質の違い・費用について解説

解説

  • 種類(インレー・クラウン・ブリッジ)
  • メリット・デメリット
  • 保険と自費の違い
  • 費用

歯が虫歯やケガにより、欠けたり折れたりしたとき、つめ物やかぶせ物で治療します。つめ物やかぶせ物といっても、実に多くの種類があり、保険診療で受けられるタイプもあれば、そうでないタイプもあります。もちろん、それぞれの特徴も千差万別です。
今回は、歯のつめ物・かぶせ物の保険治療と自費治療について、それぞれの特徴治療費などについて解説します。

つめ物・かぶせ物装着後の口元の見え方

金属のクラウン

微笑んでいる女性の上歯の奥が金属になっている
少し口を開けた際、下歯に金属の歯が見える

審美性の高いクラウン

審美性の高いクラウンで目立たない詰め物
審美性の高いクラウンで目立たない詰め物

歯のつめ物・かぶせ物の種類と費用目安

※右にスクロールしてご覧ください。

インレー
(つめ物)
保険診療金属インレー(金銀パラジウム合金,銀合金)
レジンインレー
CAD/CAMインレー
約600円~6,600円
(3割負担の場合)
自費診療セラミックインレー
金属インレー(金合金)
5万円~
6万円〜
クラウン
(かぶせ物)
保険診療金属被覆冠(金銀パラジウム合金,チタン,銀合金)
レジン前装冠
CAD/CAM冠
約1,500円~6,500円
(3割負担の場合)
自費診療陶材焼付金属冠(メタルボンド)
ジルコニア、オールセラミック、E-max
金属冠(金合金)
8万円〜
10万円〜
8万円〜
ブリッジ保険診療硬質レジン
金銀パラジウムブリッジ
約9千~2万円
(3割負担の場合)
自費診療陶材焼付金属冠(メタルボンド)
オールセラミック
ジルコニア
約8万円~15万円

保険診療

全国どこの歯医者で治療しても同様の内容

  • 同じ治療費(本数によって金額は多少前後)
  • 使える素材に制限がある
  • 治療内容が決められた範囲内に限定される

自費診療

保険診療のように一律の決まりや制限はない

歯医者によって治療範囲、入れ歯の種類、金額が大幅に異なる。

歯

詳しく説明していくよ!

歯のつめ物・かぶせ物治療の種類

現在、行われている歯のつめ物・かぶせ物治療は、主にインレー、クラウン、ブリッジの3種類です。

インレー(つめ物)

インレー(つめ物)

  • 歯のつめ物・かぶせ物の中で最も小さなもの
  • 神経が残っている歯の治療が対象
クラウン(かぶせ物)

クラウン(かぶせ物)

  • インレーで対応できない大きな虫歯の治療が対象
ブリッジ

ブリッジ

  • 欠損歯の治療法のひとつ
  • 欠損歯の数が連続している場合は2本までが対象
インレー(つめ物)
インレー(つめ物)

インレー(つめ物)

インレーは、歯の噛み合わせ面にある溝やくぼみに生じた虫歯の治療に使われるつめ物です。
3種類の歯のつめ物・かぶせ物の中で最も小さなものになります。
原則的にインレーは神経が残っている歯の治療を対象としており、神経をとった歯の治療には次に紹介するクラウンが選ばれます。

単純インレー

歯の噛み合わせ面だけにとどまる虫歯に使われるインレー

複雑インレー

歯の噛み合わせ面に加え、隣接面という隣の歯と触れ合っていると
ころにまで含む虫歯治療に使われるインレー

クラウン(かぶせ物)
クラウン(かぶせ物)

クラウン(かぶせ物)

クラウンは、かぶせ物のことです。
歯の広い範囲を覆うことができるので、インレーで対応できないような大きな虫歯の治療に使われます。

3/4冠

前歯部の治療に用いられるかぶせ物です。
前歯の表側を残し、裏面と両サイドを覆う形をしています。
主にこの後説明させていただきますブリッジという治療法の支えのかぶせ物として用いられることが多いです。

4/5冠

奥歯の治療に用いられるかぶせ物です。
奥歯の表側を残し、裏面、両サイド、そして噛み合わせ面を覆う形になっています。
奥歯の表面に虫歯が広がっていないけれど、インレーでは対応できない大きさの虫歯の治療に用いられます。

全部被覆冠

全部被覆冠は、歯全体を覆うかぶせ物です。
前歯も奥歯もどちらにも対応しています。歯冠の広い面積に及ぶ大きな虫歯の治療に用いられます。

ブリッジ
ブリッジ

ブリッジ

歯を失うことを欠損といい、失われた歯を欠損歯といいます。
ブリッジは、欠損歯の治療法のひとつです。
主に、欠損歯の両側に被せたクラウンを支えとし、そのクラウンと欠損歯の代わりとなるポンティックとよばれる人工歯を連結した構造をしています。
ブリッジにすると欠損したところでもしっかり噛めるようになるのですが、原則的に欠損歯の数が連続している場合は2本までというように大きさに制限があります。

保険診療自費診療の違い、種類と費用目安

歯のつめ物・かぶせ物にも、保険診療の適応を受けたものと、そうでないものがあります。
続いて、保険診療と自費診療の違いを説明します。

※費用については、つめ物・かぶせ物1つ当たりの窓口でお支払いになる3割分の金額で算出しています。
※再診療や歯型取りなどは含まれていません。

保険診療の歯のつめ物・かぶせ物

保険診療の歯のつめ物・かぶせ物は、使える材料や材質、構造が決められています
保険診療の適応を受けた歯のつめ物・かぶせ物は、いわゆる銀歯に加え、近年ではCAD/CAM冠というプラスチックタイプも増えています。

※保険診療で使用できる適応範囲は2年に1度の保険改正で変更されるため、記載と必ずしも一致しておりません。詳しくはご相談ください。

保険診療の特徴

保険診療の歯のつめ物・かぶせ物は、”見た目”は二の次で、”噛む”という機能面に特化しているのが特徴です。
費用については、保険診療ではもともと低く抑えられている上、原則的に窓口でお支払いになるのは治療費の3割なので、かなりお安くなっています。

インレー(つめ物)

保険診療のインレー(つめ物)

金属インレー
(金銀パラジウム合金)

金属インレー(金銀パラジウム合金)
金属インレー(金銀パラジウム合金)
金属インレー(金銀パラジウム合金)
金属インレー(金銀パラジウム合金)

インレーの中で最も使われているのが、金銀パラジウム合金で作られた金属インレーです。

メリット

  • 金属で作られているので、強度が高い。

デメリット

  • 金属製なので目立つ。
  • プラークがつきやすい。

費用目安

歯
  • 単純インレー:1つあたり1,300〜1,600円
  • 複雑インレー:1つあたり2,300〜3,000円

金属インレー
(銀合金)

金属インレー(銀合金)

銀合金で作られた金属インレーです。

適応

  • 銀合金の金属インレーは、主として乳歯の虫歯治療に使われているインレーです。

メリット

  • 金銀パラジウム合金で作られたインレーより安価。

デメリット

  • 変色して黒くなることがある。

費用目安

歯
  • 単純インレー:1つあたり600円
  • 複雑インレー:1つあたり約900円

レジンインレー

レジンインレー
レジンインレー
レジンインレー
レジンインレー

コンポジットレジンで作られたインレーです。

メリット

  • 歯の色に似ているので目立ちにくい。
  • 金属アレルギーの方も使用可能。

デメリット

  • 金属製のインレーと比べると強度が低く、欠けたり割れたりしやすい。

費用目安

歯
  • 単純インレー:1つあたり4,500円
  • 複雑インレー:1つあたり6,600円

CAD/CAMインレー

コンピューターでインレーを設計し、設計データーに基づいて専用の工作機械でCAD/CAM用のレジンのブロックを削り出して作られたインレーです。

適応

  • 全ての歯に使えるのではなく、現在は前から数えて4番目の第一小臼歯、5番目の第二小臼歯、および金属アレルギーの方の前から6番目の第一大臼歯の治療に認められています。

メリット

  • 歯の色に似たプラスチック製なので、目立ちにくい。

デメリット

  • 欠けたり割れたりする可能性がある。
  • 変色することがある。

費用目安

歯
  • 1つあたり3,000円
クラウン(かぶせ物)

保険診療のクラウン(かぶせ物)

金属被覆冠
(金銀パラジウム合金)

金属被覆冠(金銀パラジウム合金)
金属被覆冠(金銀パラジウム合金)
金属被覆冠(金銀パラジウム合金)
金属被覆冠(金銀パラジウム合金)

金属材料で作られたクラウンです。
中でも金銀パラジウム合金で作られた金属被覆冠は、一般的には銀歯として知られています。

メリット

  • 金属製なので、強度があり、噛み合わせの力にも十分耐えられる。

デメリット

  • 色合いが銀色なので、見た目が不自然。
  • 金属アレルギーの方の治療には適していない。
  • プラークがつきやすい傾向があり、虫歯の再発や歯周病の発病リスクが高い。

費用目安

歯
  • 小臼歯の銀歯:1つあたり約3,600円
  • 大臼歯の銀歯:1つあたり約4,500円

金属被覆冠
(チタン)

金属被覆冠(チタン)
金属被覆冠(チタン)
金属被覆冠(チタン)
金属被覆冠(チタン)

チタンで作られたクラウンです。チタン冠ともいいます。
見た目は銀色なので銀歯と変わりはありません。

適応

  • 現在は、第一大臼歯とその後ろの第二大臼歯の治療に使用が認められています。

メリット

  • アレルギーを起こしにくい。
    (アレルギーなどの害を起こしやすいかどうかを生体親和性といい、チタンは生体親和性の高い材料なので、チタンで作られたクラウンはアレルギーを起こしにくい。)
  • 強度も優れているので、噛み合わせの力に十分耐えられる。

デメリット

  • 金銀パラジウム合金と比べるととても硬いので、噛み合わせの調整が難しい。

費用目安

歯
  • 1つ約4,000円弱

金属被覆冠
(銀合金)

金属被覆冠(銀合金)

銀合金で作られたクラウン。

適応

  • 主に乳歯の虫歯治療に使われている。

メリット

  • 金銀パラジウム合金のクラウンより安価。

デメリット

  • 銀の割合が大きいので、変色する可能性が高い。

費用目安

歯
  • 1つあたり約1,500円

レジン前装冠

レジン前装冠
レジン前装冠
レジン前装冠
レジン前装冠

表側にコンポジットレジンを貼り付けた金属被覆冠です。

適応

  • 目立ちやすい前歯部の治療に認められている。ブリッジの場合は、第一小臼歯にも使用可能。

メリット

  • 全面に金属が露出する金属被覆冠と比べると、前面だけですがコンポジットレジンがつけられている分、目立ちにくい。

デメリット

  • 前歯部にしか適応を受けていない。
  • プラークがつきやすいので、虫歯や歯周病のリスクが高い。
  • レジンの部分が外れることがある。

費用目安

歯
  • 1つあたり約6,500円

CAD/CAM冠

CAD/CAM冠
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠

CAD/CAMインレーと同じく、レジンブロックから削りで出して作られたクラウンです。
当初は、小臼歯の治療にしか適応を受けていませんでしたが、現在では全ての歯に適応が拡大されています。

メリット

  • 歯の色に似たプラスチック製のクラウンなので、銀歯と比べると目立ちにくい。
  • 金属を使わないので、金属アレルギーの方も使用可能。

デメリット

  • プラスチックなので、銀歯と比べると強度が劣り、欠けたり外れたりしやすい。

費用目安

歯
  • 1つあたり約4,500~6,000円弱
    ※場所や素材によって違いがあり
ブリッジ

保険診療のブリッジ

硬質レジン

硬質レジン
硬質レジン
硬質レジン
硬質レジン

いわゆるプラスチックです。ブリッジの裏面と内側部分は金属冠使用し、外から見える表面のみに歯の色調に合わせたレジンをコーティングしたものです。

適応

  • 主に前歯に使用されます。

メリット

  • 見た目の違和感が少ない。

デメリット

  • 審美性に劣り、変色しやすい。
  • 経年劣化が起きる。
  • 金属アレルギーの方の治療には適していない。

費用目安

歯
  • 1本あたり約1~2万円
    ※3本の場合 約1万×3本=約3万円

金銀パラジウムブリッジ

金銀パラジウムブリッジ
金銀パラジウムブリッジ
金銀パラジウムブリッジ
金銀パラジウムブリッジ

いわゆる銀歯と呼ばれるものです。保険適用内で治療を行う場合、ほとんどがこの銀歯のブリッジになります。

適応

  • 強度があるため、主に奥歯に使用されます。

メリット

  • 安価である。
  • 割れにくい。

デメリット

  • 金属製なので目立つ。

費用目安

歯
  • 一本あたり約9,000円〜
    ※3本の場合 約1万×3本=約3万円

自費診療の歯のつめ物・かぶせ物

自費診療の歯のつめ物・かぶせ物とは、保険診療の適応を受けていないつめ物・かぶせ
物です。自費診療なら保険診療と異なり、使う材料に制約がありません
主に使われているのは、セラミックや金合金です。

保険診療の特徴

自費診療の歯のつめ物・かぶせ物は、”噛む”という機能面だけに特化せず、”見た目”も重視したつめ物・かぶせ物にできるのが特徴です。
費用に関しては、保険診療のような給付がないので窓口で全額支払わなくてはならない上、材料自体が高いということもあり、一般的に高額にならざるを得ません。

インレー(つめ物)

自費診療のインレー(つめ物)

セラミックインレー

セラミックインレー
セラミックインレー
セラミックインレー
セラミックインレー

セラミックで作られたインレーです。

メリット

  • 本物の歯と同じ色合いなので、どこに入れているのか分からないほど。
  • 金属ではないので、金属アレルギーの方も使用可能。

デメリット

  • セラミックなので、欠けたり割れたりする可能性がある。

費用目安

歯
  • 相場は1つ5万円以上

金属インレー(金合金)

金属インレー(金合金)
金属インレー(金合金)
金属インレー(金合金)

金合金で作られたインレーです。ゴールドインレーともいいます。100%の純金ではなく、プラチナや銀、銅などを混ぜた合金で作られています。

メリット

  • 金はやわらかいので、噛み合わせた歯に優しい。
  • インレーの縁も合わせやすい。
  • プラークがつきにくいので、衛生面でも優れている。

デメリット

  • 保険の銀インレーよりは目立ちにくいのですが、歯と同じ色ではないのが難点。

費用目安

歯
  • 近年の金価格の高騰を受け
    価格は1つ6万円以上
クラウン(かぶせ物)

自費診療のクラウン(かぶせ物)

陶材焼付金属冠(メタルボンド)

陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)

セラミッククラウンの材料として長い歴史を持つポーセレンは、見た目の自然さに優れているのですが、強度が弱く、欠けたり割れたりしやすい難点を持っています。

そこで、ポーセレンの内側を金属で補強して、壊れにくくしたクラウンが開発されました。それが陶材焼付鋳造冠です。陶材焼付鋳造冠は、メタルボンド、セラモメタルという別名もあります。

表面はセラミック、内部は金属
土台、金属、セラミック

メリット

  • ポーセレンの弱さを補っているので、壊れにくい。
  • ポーセレンの持つ審美性の良さにより、自然で違和感の少ない仕上がり。
  • プラークがつきにくく、虫歯や歯周病のリスクが少ない。

デメリット

  • 内側の歯肉付近に少し金属が露出する。
    (露出するといってもまず見えない場所ですが、完全にセラミックで覆われているわけではありません。)
  • 金属を使うので、金属アレルギーのある方には選んでいただきにくい。

費用目安

歯
  • 1つあたり約8~12万円

ジルコニア・オールセラミッククラウン

ジルコニア・オールセラミッククラウン
ジルコニア・オールセラミッククラウン
ジルコニア・オールセラミッククラウン
ジルコニア・オールセラミッククラウン

ジルコニアは、人工ダイヤモンドともよばれる強度に優れたセラミック材料です。
陶材焼付鋳造冠の内部の補強には金属を使っていたのですが、金属の代わりにジルコニアを使ったのが、ジルコニア・オールセラミッククラウンです。

メリット

  • ジルコニアには光透過性があるので、本物の歯と見間違うほど審美性が高い。
  • 強度の面で優れている。
  • 金属を使わないので、アレルギーの心配がない。

デメリット

  • ジルコニアは硬いので加工が難しく専用の工作機械が必要なため、費用が高くなる。
  • セラミックにはかわりないので、欠けたり割れたりする可能性もゼロではない。

費用目安

歯
  • 1つあたり約10万~15万円

e-max

二ケイ酸リチウムガラスというガラス系のセラミック材料で作られたセラミッククラウンです。
ジルコニア・オールセラミッククラウンと異なり、ポーセレンを用いることなく、二ケイ酸リチウムガラスだけで作られているのが特徴です。

メリット

  • 審美性に優れている。
    (ガラス系のセラミック材料というだけあって、光透過性に優れており、より自然な光沢感がある)
  • 硬すぎないので、噛み合わせている歯に優しい。
  • ジルコニア・オールセラミッククラウンより作業工程が少ない分、低コストで製作できる。

デメリット

  • e-maxの白さは、とてもきれいなので、周囲の歯に他の素材の被せ物などが入っていると、e-maxのきれいさが浮き上がってしまう。
  • ガラス系のセラミック材料なので、欠けたり、割れたりする可能性がある。

費用目安

歯
  • 1つあたり約10万円〜

金属被覆冠
(金合金)

金属被覆冠(金合金)
金属被覆冠(金合金)
金属被覆冠(金合金)

いわゆる金歯と知られているクラウンです。
金歯といっても、純金だとやわらかすぎて使えないので、ゴールドインレーと同じくプラチナなどを配合した合金でできています。

メリット

  • 加工しやすいので、縁の部分が合わせやすく段差ができにくい。
  • プラークがつきにくく、虫歯や歯周病になりにくい。
  • 金はやわらかいので、噛み合わせている歯に強く当たりにくく、歯に優しい。

デメリット

  • 銀歯ほどではありませんが、見た目が金色なので不自然な色合い。

費用目安

歯
  • 近年の金価格の高騰を受け
    1つあたり約8万円以上
ブリッジ

自費診療のブリッジ

陶材焼付金属冠(メタルボンド)

陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)
陶材焼付金属冠(メタルボンド)

金属部分全体を覆うように、表裏面にセラミックを焼き付けて作られています。
軸に金属を使用しているため強度に優れており、ブリッジ治療では使用頻度の高い材質です。

表面はセラミック、内部は金属
土台、金属、セラミック

適応

  • 前歯、奥歯共に使用されます。

メリット

  • 天然歯に近い見た目。

デメリット

  • 角度によっては金属が見える場合がある。

費用目安

歯
  • 1本あたり約8~10万円
    ※3本の場合 約8万×3本=約24万円

オールセラミック

オールセラミック
オールセラミック
オールセラミック
オールセラミック

名前の通りブリッジの全てがセラミック材質で作られたものです。

適応

  • 審美性が高いため、前歯に使用されます。

メリット

  • ブリッジ治療の中ではもっとも審美性の高さに期待できる。
  • 透明感があり、天然歯に近い見た目。

デメリット

  • 衝撃を受けると割れることもある。

費用目安

歯
  • 1本当たり約8~12万円
    ※3本の場合 約8万×3本=約24万円

ジルコニア

ジルコニアは、人工ダイヤモンドともよばれる強度に優れたセラミック材料です。
天然歯よりも硬い素材なので、割れることがほぼありません。

適応

  • 強度に優れているため、奥歯に使用されます。

メリット

  • 強度の面で優れている。
  • 光透過性があるので、本物の歯と見間違うほど審美性が高い。

デメリット

  • ジルコニアは硬いので加工が難しく専用の工作機械が必要なため、費用が高くなる。

費用目安

歯
  • 1本あたり約10~15万円
    ※3本の場合 約10万×3本=約30万円

歯のつめ物・かぶせ物完成までの流れ

保険適用のつめ物を作る過程についての流れ

虫歯除去・根管治療

1

虫歯除去・根管治療

虫歯になっている部分を探して、削ります。

麻酔が効いたら虫歯を削っていきます。必要であれば根管治療(感染した歯の内部組織、歯髄の清掃・除去)を行います。表面から深部まで、広がった虫歯を除去します。

歯の形成

2

歯の形成

詰め物を入れるために形を整えます。

歯型をとる(印象採得)

3

歯型をとる(印象採得)

歯茎の型を取る器具(トレー)に印象剤を盛り、歯型取りを行います。

正確に詰め物を作製するために、虫歯を除去した歯と、その反対側の歯の型取りを行います。

仮詰めします

4

仮詰めします

仮のつめ物をつめておきます。

※1回目はこの工程までです。つめ物の出来上がり期間は種類によって異なります。(約1~2週間)
次回のご予約までに歯や仮のつめ物に不具合が生じたら、すぐにご連絡ください。

※治療終了後の注意

  • 治療後30分はお食事をお控え下さい。
  • 粘着性食品(ガムやキャラメルなど)は治療期間中はお控え下さい。
    (仮のつめ物は、次回の治療時に簡単に取り外しができるように詰めています。そのため、粘着性食品を食べると取れる可能性や、固い物を噛むと歯が欠けてしまうことがあります。)
  • 麻酔は2時間ほど効いています。お食事の際に、熱いものや頬を噛まないようにお気をつけください。
  • 痛みが続く時は我慢せずにご連絡ください。
模型の製作

5

模型の製作

<医院が行います>

型から石膏の模型を制作します。

採取した歯型に石膏を流し、模型を製作します。
それをもとに熟練の技工士がつめ物・かぶせ物を作ります。

修復物の製作

6

修復物の製作

<医院が行います>

つめ物を作ります。

石膏の模型と歯型を歯科技工所に渡します。
つめ物は熟練の技工士に製作してもらいます。

修復物を装着

7

修復物を装着

最終調整をします。詰め物を接着剤で密着させます。

完成したつめ物をお口の中で合わせ、かみ合わせなどを調整します。
調整ができたら、接着剤をつけて固まるのを待ちます。

5分ほど経過しましたら余分な接着剤をとり、最終確認をして終了です。
※まだ完全に固まっているわけではないので治療終了後30分間はご飲食をお控え下さい。

治療完了

8

完了

治療完了。

つめ物は毎日のお手入れと、歯科医院での定期的なメンテナンスが必要です。定期検診に来ていただき、かみ合わせ等の調整をすることで、破折のリスクを下げる事が出来ます。

※治療終了後の注意

  • 治療後30分はお食事をお控え下さい。
  • 治療した当日は、かみ合わせが高い・きついなどの違和感があります。(一週間ほどで慣れます。)
  • 装着後に痛みが出ることがありますが、通常は1週間位でおさまります。(強い痛みや痛みが続く場合は、我慢なさらずにご連絡ください。銀歯の場合、金属製のため熱が伝わり易く、しみやすい傾向にあります。)
  • 痛みが続く時は我慢せずにご連絡ください。

つじファミリー歯科のつめ物・かぶせ物に対する考え方

今回は、歯のつめ物やかぶせ物について解説しました。
歯のつめ物やかぶせ物には、とても多くの種類があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。つめ物やかぶせ物の治療を受けるときには、それぞれの特徴を十分理解しておくことが大切です。

普段の食生活もそうですが、人それぞれ特性も違うため、当院では、それを見極めての治療や指導を心がけています。審美性の良さはもちろん、違和感がないことや耐久性にもこだわり、患者様にあったつめ物・かぶせ物の製作に努めています。

つめ物やかぶせ物のことでわからないことがおありの方、もしくはどれが適しているのか迷っている方は、当院でぜひご相談ください。

清潔な口内環境で、皆さんが健康的な毎日を送れるように
つじファミリー歯科は応援しています。